■春風萬里荘 ー竹久夢二 特別展示ー
2009年04月01日
ー竹久夢二 特別展示/併設展示 画家が作った陶磁器展ー
会期 平成21年3月31日(火)ー7月20日(月)
※ 前期:3月31日(火)ー5月24日(日) 後期:5月26日(火)ー7月20日(月)
会場 春風萬里荘
竹久夢二(明治17/1884ー昭和9/1934)は岡山県に生まれ、憂愁をたたえた女性像を描いて一時代を築きました。その作品には、明治末から大正、昭和初期を生きた庶民への共感、そして女性や子どもへの優しいまなざしがあふれています。

竹久夢二「待てど暮らせど来ぬ人を」大正11年 絹本彩色 《前期展示》
続きを読む »
■桃宴ー江戸後期雛人形ー
2009年02月10日
春風萬里荘の桃宴の展示物のメインは、江戸後期に作られた雛人形です。

とても小さいですが、その作りは驚くほど繊細です。
続きを読む »
■桃宴ー味覚で楽しむー
2009年02月01日
雛祭りを楽しむ上で、やっぱりお菓子ははずせないですよね。
春風萬里荘の茶房・春風庵では、こんなお菓子をご用意させていただきました。

コーヒーセット:¥450
笠間駅前にあるグリュイエールさんで作っていただいた桃の焼き菓子で、
ふわふわの桃の香りのするスポンジの中に、桃の果肉が入っています。
続きを読む »
■桃宴ー笠間のお雛様展ー
2009年01月26日
桃宴ー笠間のお雛様展ー
1月24日(土)ー3月3日(火)
陶雛や手作り吊し雛、昔雛の展示のほか、さまざまなイベントが催される笠間の雛祭り。市内各所の陶房では、訪れた人も思わず“手作り”したくなる陶雛ワークショップを開催。お雛様探しウォーキングマップでの市内周遊企画もおすすめです。
春風萬里荘では、明治から昭和初期に活躍した洋画家、長原孝太郎(1864ー1930)の男女一対の土人形を描いた油彩画と、当館創設者長谷川家の雛人形を展示しています。茶房春風庵では、雛祭りをイメージしたお菓子をご用意。ご来館をお待ちしております。(KA)

続きを読む »
■春風萬里荘の黒牛
2009年01月02日
あけましておめでとうございます。
本年は丑年です。
春風萬里荘には木彫の黒牛があり、江戸時代の作といわれています。

続きを読む »
< 前のページ | 24 / 28 | 次のページ >