日立市かみね動物園の生江(なまえ)園長による講演会が6月20日に開催されました。
動物園で飼育されている、チンパンジー、ゾウ、ライオン、サイ、キリン、ゴリラ、フラミンゴなど多くの生き物について、動物園に来たいきさつや、生態、普段の生活等を興味深くお話いただきました。
歴史ある動物園でのご苦労や、多くの来園者を呼ぶための努力など、さまざまなエピソードを交えての1時間はあっという間でした。
人間は世界中にいますが、野生動物の生活する場所はますます狭くなってきているようです。今年は生物多様性年、動物だけでなくいろいろな生き物と共存できる環境ができるといいですね。
動物園はそんな思いを再認識させてくれるところなんだなあと、園長のお話で実感できました。多くの人が動物園に足を運ぶよう願っております。生江園長ありがとうございました。
このあとは
7月24日(土)に茨城県大洗水族館長 河原井忠男氏
8月22日(日)に茨城県自然博物館長 菅谷博氏
の講演会が開催されます。(いずれも午後2時から3時)
どうぞお楽しみに。(KK)