笠間日動美術館:学芸員便り

ホーム / 学芸員便り / 作品解説

■【作品紹介】高橋由一「鮭」(1879-1880)

2023年01月09日

美術館のアンケートに「高橋由一の「鮭」が見られるとは思っていなかった。」という感想をいただきました。
実は、高橋由一(1828年-1894年)が描いたとされる「鮭」は、3点あります。

PXL_20221223_060721135s.jpg
(2023年1月2日-2月2日まで展示中の高橋由一「鮭」(1879-1880、山岡コレクション))


続きを読む »

■常設展示から観る「開館50年記念 夭折の画家たち -青春群像-」1

2022年10月22日

笠間日動美術館の常設展示されている作品から、現在開催中の「開館50年記念 夭折の画家たち -青春群像-」に関連する作品、作家をご紹介いたします。

PXL_20221021_03312390.jpg
舟越保武「春」1977年



続きを読む »

■「幻の大津絵と東海道五拾参次」の作品紹介 その6

2022年02月11日

U17-312s.jpg
大津絵「『古筆大津絵』雷と太鼓」笠間日動美術館蔵
「幻の大津絵と東海道五拾参次」で展示している中から、古筆大津絵より「雷と太鼓」、「鬼の行水」、「鬼の三味線」、をご紹介いたします。


続きを読む »

■「幻の大津絵と東海道五拾参次」の作品紹介 その5

2022年02月04日

12%20%E4%B8%89%E5%B6%8Bs.jpg
東海道五拾参次「三嶋宿」(丸清版)笠間日動美術館蔵
「幻の大津絵と東海道五拾参次」で展示している作品の中から、歌川広重「東海道五拾参次」より丸清版の11番目「三嶋宿」と19番目「府中宿」をご紹介いたします。


続きを読む »

■「幻の大津絵と東海道五拾参次」の作品紹介 その4

2022年01月29日

%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E7%B5%B5%E3%80%8A%E5%82%98%E3%81%95%E3%81%99%E5%A5%B3%E3%80%8B%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
大津絵「傘さす女」笠間日動美術館蔵(旧蔵:梅原龍三郎→益田義信→小絲源太郎)

「幻の大津絵と東海道五拾参次」で展示している大津絵の中から、大津絵に魅了された人々と大津絵「傘さす女」、「鬼の念仏」、「『古筆大津絵』鶏」をご紹介いたします。


続きを読む »

< 前のページ | 1 / 2